教師の道具箱

教師の業務の効率を高めるソフトウェアや情報を提供

ユーザ用ツール

サイト用ツール


document:school_copyright

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
document:school_copyright [2022/10/16] administratordocument:school_copyright [不明な日付] (現在) – 外部編集 (不明な日付) 127.0.0.1
行 1: 行 1:
 +===== 学校における著作権 =====
 +
 +=== 授業での例外 ===
 +
 +「著作権法第35条第1項」により、授業やテストで使用するものは、許諾なしに複製をしても良い。
 +  * 授業で中身を扱わずに、単に配布するだけはダメ。
 +  * ワークや本からのコピーはダメ。ただし、教科書や全員が購入しているワークはOK。
 +  * 研究授業の後の研究会ではダメ(←授業じゃないので)。もちろん生徒作品も許諾が必要。
 +  * 学校だよりや学級通信はダメ(許諾を得ればOK)。
 +  * 学力テストのコピーはダメ。(前年度のものをテスト対策で使うなど)
 +  * 私立高校の過去問題は、多くの学校が授業内の複製・配布OKと言っていました。各高校に問い合わせて許諾を得る。
 + 
 +=== 新聞のコピー ===
 +
 +  * 授業(学活や道徳を含む)で使うものはOK。
 +  * 学校だよりや学級通信はダメ(許諾を得ればOK)。
 +  * 職員室でコピーを配布するのはダメ(教師は生徒じゃないし)。
 +
 +=== イラストや写真の使用 ===
 +
 +  * 授業(学活や道徳を含む)で使うものはOK。ただしインターネットに公開されるものはダメ。
 +  * 学校だよりや学級通信はダメ(許諾を得ればOK)。
 +  * ホームページビルダーなどで用意されているイラストはOK。
 +  * ネットの画像検索で見つけたものは、それぞれのサイトの記述に従う。
 +  * Google Earthは、著作権情報を消さない、またはリンクを貼ることでOK。
 +  * サイトのスクリーンショットはOKとされています。
 +  * 学級旗にキャラクターがあるとダメ。ただし、風景の一部だと大丈夫。
 +  * 生徒の美術的作品は、著作者の許諾を得る。そのことを記事中にも書く。授業で見せるのはOK。
 +
 +=== 音楽・映像 ===
 +
 +  * レンタルしたものもOK。複製して複数の教室で再生するのはダメ。
 +  * 校内でライブラリー化してはいけない。自宅でライブラリー化するのは大丈夫。
 +  * 授業と関連しないものはダメ。授業の単元に関連する範囲で。
 +  * 昼の放送は、OK。ただし、CDをCD-RやMDなどにコピーしたものはダメ。
 +  * 楽譜のコピーは、人数分の購入が必要です。ただし、自宅の練習や指揮者やパートリーダーが書き込みように追加でコピーする場合は、個人使用の限定された範囲内と考えられるのでOK。すでに全校生徒が購入している合唱曲集のようなもののコピーはOK。
 +
 +=== 文章の引用 ===
 +
 +  * 最小限の引用に限る。元記事のリンクも必要。
 +  * 引用部分は、必ずblockquoteタグで囲む。
 +  * 引用部分や感想だけの記事はダメ。批評を加えること(ブログの基本でもあります)。
 +
 +=== 倍率などの進路情報 ===
 +
 +  * 廊下の掲示板に貼るのは大丈夫だと思うのですが、進路だよりは? データには著作権が発生しません。
 +  * 道教委や市教委のPDFならOK??
 +
  
document/school_copyright.txt · 最終更新: 2022/10/15 (外部編集)

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki